少し前になるのですが、特徴のところに「勉強しない生徒に合わせた授業は行いません。」の項目を追加しました。当塾は厳しい塾ではない(と思っています)ですが、「前回教えた内容を何も覚えてない?しょうがないなあ、もう1回説明するよ。」みたいなぬるい授業はしないという意味です。そんなことをしていても成長しませんし、大学にも受かりませんからね。
塾に通って、座っているだけで賢くなる生徒は稀です。多くの場合、授業後に自分でいろいろと手を動かしてみて、授業で習った内容を理解し、納得し、自分のものにしていく、そういう作業が必要です。まあ世界はそれを復習と呼ぶのですが。これができないと、当塾に限らず、塾に通う意味はないと思います。お金と時間の無駄です。3年になったら本気出す?今出せよ。
もちろん、誰でも忘れることはありますし、わかったつもりでわかっていない場合も多々あるので、授業中の生徒の様子を見ながら(このあたりは少人数の利点だと思います)、必要だと思えば以前に教えた内容であっても何度でも説明しています。こちらが何か言う前にぐいぐい来る生徒もいますが。追加した項目は、復習する気のない生徒は対象にしていない、そういう意味です。