新着情報

2025夏期特別講座のご案内

 7/23(水)~8/24(日)の期間、通常授業に加えて、下表の日程で夏期特別講座を開講いたします。

 受講料は教材費込みで1講座あたり、中3数学は8800円、その他の講座は11000円となります(税込)。夏期特別講座のみの受講も可能です。興味のある方はお電話またはこのHPからお気軽にお問い合わせください。

科目 開講日時

中3数学

関数集中講座

7/23(水),24(木),25(金),30(水)

16:10~17:30

高1数学

重要単元復習講座

8/10(日),24(日)

16:10~17:30

8/16(土)

16:10~19:00

高2数学

重要単元復習講座

7/23(水),30(水),8/6(水),16(土)

19:10~20:30

高2理系物理

力学復習講座

7/23(水),30(水),8/6(水),16(土)

20:40~22:00

高3理系物理

力学集中講座

8/1(金),4(月),5(火),6(水)

16:10~17:40

高3理系化学

無機化学集中講座

8/7(木),8(金),11(月),12(火)

16:10~17:40

講座内容

中3数学

 一次関数を中心に、基本問題~入試問題まで幅広く扱いますが、応用問題が多めになります。復習内容にはなりますが、数学を学ぶ上で重要な単元です。また、今後学習する二次関数を理解するためには、絶対に身につけておかなければならない内容でもあります。

高1数学

 2次関数(と余裕があれば場合の数も)を扱います。基本内容が中心になります。2次関数、このあたりから数Ⅰができなくなる生徒が多いという印象がありますが、ものすごく重要な単元です。この先もいろいろなところで現れるので、できない、わからないではお話になりません。そうなる前に、きちんと理解しておきましょう。

高2数学

 数列と三角関数を扱います。どちらも基本内容が中心になります。苦手な人の多い単元だと思いますが、重要な単元です。苦手意識を持っている人、あやふやなところがある人、ぜひ受講してみてください。

高2理系物理

 物理基礎の力学がメインになります。基本問題が中心になりますが、応用問題も多少は扱います。いまさら物理基礎?と思う人もいるかもしれませんが、力、運動方程式、仕事、エネルギー、このあたりがわかっていない状態で、その先の力学を理解することはできません。そして、この先、物理基礎からやり直す機会はあまりないと思います。大げさな言い方かもしれませんが、これが最後のチャンスです。真面目に物理を学びたい人、是非どうぞ。

高3理系物理

 高2の講座と同様、こちらも力学を扱いますが、高2の講座とは異なり、物理基礎ではなく物理の方の力学がメインです。具体的には、力積と運動量、円運動、単振動などを中心に扱います。力学は、いま通常授業で教えている電磁気学と並んで、大学入試では重要な分野です。そして、物理の他の分野の問題を考えるときにも、力学の内容はしばしば登場します。力学で苦労している人、ぜひ受講してみてください。

高3理系化学

 無機化学の中でも、気体の発生、沈殿の生成、工業的製法など、大学入試で重要な単元を中心に扱います。基本事項から説明しますが、応用問題も多少は扱います。無機化学は、いま通常授業で教えている有機化学と同様に、覚えることの多い単元だと思います。ですが、理論化学で説明できる内容も多々あります。本講座では、ちょっと考えればわかること、覚えなければならないこと、これらをきちんと解説します。

カテゴリー